秋の奥伊吹。

こんにちは。みらいつくり隊員 あさいです。
麓から見える山々が、色づいています!!
昨年、協力隊に応募する前。初めて米原の地に来た時期を思い出します。
あの頃から季節が一周したのかと驚きます。
今回は、両親が「そばと新米と紅葉」を目当てにやってきましたので、
秋の奥伊吹へ行ってきました!
蕎麦を食べる
地元の方々にことあるごとにおすすめの蕎麦屋を聞いていたので、今回は麓の蕎麦屋さんへ。
行列できると聞いていたので、早めに行ったら、一番乗りでした~!
駐車場からの風景。
奥に連なる山々がカラフル。いいお天気です。
おにぎりがおいしいと聞き、セットに。
おろし蕎麦にしました。
新蕎麦や伊吹大根の時期はもう少し先とのことでしたが…
おいしかったです!!
米原の蕎麦マップに載っている蕎麦屋、あと一つでコンプリートとなりました。
甲賀:白山神社のイチョウ
そばを食べたら、上の在所へ登っていきます!
まずは、上から3つ目の地域、甲賀へ。
DIY教室や取材で度々来ていて、この辺りの景色もとても気に入っています。
もう散り始めている。
大きなイチョウです!何組か、写真を撮りに来ているカップルの姿も。
ちなみにこの前、(おそらくこのイチョウの)銀杏もいただきました。
向こう側の山々が、鳥居をフレームにしていい感じ!
鳥居のしめ縄(?)の色も、イチョウにマッチしていていい感じ!
※昨日見に行くと、こちらのイチョウはもう散ってしまっていました。
曲谷:姉川ダムへ
次に。私がこの場所に来たいと思ったのはこの景色を見たからだ!
と言っても過言ではない、姉川ダムの紅葉を見に行きました。
曲谷は、上から二番目の地域です。
一年ぶりの、この景色!!
正面にも山。山の迫力が迫ってきます。
何がすごいって、奥に連なる山も見えて、それぞれの山で色が違うから面白い。
赤一色の紅葉も素敵ですが、この景色を見てから山のカラフルな紅葉に惹かれるようになりました。
日向と日陰。
山の端と空!
そのころ人生に迷っていた私はこのベンチに座って、景色がきれいすぎて、ちょっと泣きました。(笑)←実話
熊、出るらしいです。ガオーって顔。怖め。
白竜湖とも呼ばれているんだとか。
看板の神話にも出てくる、もう一つの白山神社
↓
曲谷の集落内にあります。こちらの乳イチョウも、色づいていました。
MAGATANIAへ
そのまま甲津原へ登ろうと思いましたが、せっかく曲谷へ来たのならと思い、
「おいしいおにぎり」を買いにMAGATANIAへ行くことにしました。
(さっきも蕎麦屋でおにぎり食べたんですけどね…)
↓夏のフレームはこんな感じでした。四季で覗きたい。
すすきが穂をつけていました!!
MAGATANIAでのんびり癒されすぎて…今回の旅はここまでとなりました。
今回は久しぶりにカメラ(ちょっと前の趣味)を持って出かけてみました。
米原市の美しい風景、四季の風景…もっと見つけたいなと思いました。
来年もこの場所で、季節が見られたらいいなって思います!
来月には雪が降る奥伊吹。まだもう少し秋の風景が楽しめそうなので、まだまだ魅力を探ってみたいと思います!
美しい季節、ぜひお越しください。