7月8日 米原市移住見学ホリデーが開催されました!

こんにちは。みらいつくり隊 あさいです。
7月8日(土)米原で【移住見学ホリデー】が開催されましたので当日の様子を報告します☆★
10:00 市役所に全員集合!
今回集まったのはスタッフや近隣の協力隊さん含め、総勢18名。
ご家族で移住先を探している方、古民家を探している方、古民家でお店がしたい方、米原で暮らしをつくっていきたい方・・・まだ移住先は決まっていないけれど来てみた方。
それぞれきっかけや背景は違いますが、自己紹介を聞いていて、みなさん「移住に向けて一歩を踏む出すきっかけ」に今回のホリデーに申込みいただけたのかなと思うと嬉しかったです。
まずは自己紹介をして、「米原市」の職員さんからの話。
米原の全体像や概要、補助金関連の話だけでなく、職員さん自身が米原の楽しみ方を語ってくれます。
参加者の皆さんは、「米原は交通の要で、近隣に何でもあるから住むのにはよさそう!」「市役所の職員さんの米原愛が伝わった・・・!!」と言っていました。
11:00 古民家再生事例
最初に訪れたのは、市役所のそばで”古民家オフィスを構える「合同会社ゴチャトレーディング」さん。
今回のイベントの主催でもあります!
古民家の再生は最近ブームですし、TVでも動画でも見かけますね。
でも、一歩踏み入れ、実際に「空間を味わう」ことでみんなの顔が明らかにわくわくしていました!
古民家改修のリアル。
正直、この話が聞けるの、ものすごく貴重!!
物件がぶっちゃけいくらだったのか?(都会の人の驚く顔・・・)
土地や登記の問題は?
改修に必要な費用はどのくらい?
冬の寒さは?
物件選びで気を付けたほうが良いポイントは?
などなど・・・。
何でも質問に答えてもらえスペシャルタイム!
こんなに、米原や移住に興味を持ってくれる人がいてうれしくて撮っちゃった一枚。
田舎の土間でないとこんなに靴、おけない!(笑)
12:00米原の絶品ランチ
お昼になったので、みんなでお昼ご飯を食べに行きます。
せっかく県外からも来ていただいているので、滋賀のグルメランチです。
じゃ~ん。
住んでても普段はこんな堪能することって少ないビワマスや、伝統料理『鮒寿司』も!
みんなでワイワイ。
スタッフや参加者同士でもおしゃべりしながらおなか一杯いただきました。
13:00 移住者訪問①
いよいよ先輩移住者さんの元を訪れます。
一件目は伊吹地域、ガラス工房YANEURAへ。
薪ストーブやかまどにも皆さん興味津々。
たくさん質問していました。
かなりレベルの高いDIYで作られた空間にみなさん驚き!!!
ビフォア写真を見せていただきながら説明を聞いたり、「田舎の子育ってってどんな感じ?」という話を聞いたりしました。
14:30 移住者訪問②
二件目は、柏原地区へ。宿場町を歩いて訪問先へ向かいます。
参加者の中には街道ファンの方も!そんな方にとっても、米原は楽しい場所ですね。
到着!
これまで巡ってきたのはどれも”完成された空き家活用”事例。
さいごの一軒は、まさに”これから改修をはじめようとする”お宅を訪ねました。
なかなか見ることのできない、床を抜いた状態。
個々での暮らしや仕事のこと。
古民家再生協会(プロ)からおうちの工事のこともお聞きできました。
大雨が予想された当日でしたが、帰りまで何とかお天気ももちました。
移住を考える人たちにお会いできて、たくさんお話をして・・・
私たち運営側にとっても楽しい一日になりました◎
今回来てくださった方々が移住について具体的に考えるきっかけになったら嬉しいです!
また米原に遊びに来てくださいね~!!
こんな感じで移住ホリデーの様子をお伝えしました!
秋には第二回も開催されます。
つぎはどんな方々にお会いできるか、今から楽しみです!
☟当日を振り返りながら【オンライン版ホリデー】も開催します。
ホリデー行きたかったのに行けなかった!米原の雰囲気を知りたい!という方、ぜひ気軽に聞きに来てください~!
申込みはSMOUT
米原についておしゃべりしませんか?vol.3~オンライン版移住見学ホリデー~
または移住の窓口LINEまで★☆
https://lin.ee/gpGf5Vc